中学受験を攻略!
過去問分析対策講座2025

他と差をつける志望校対策へ!

お子さんの熱望校へ
一緒に合格を目指しませんか?

8年間で220名以上のママさんにご参加いただいた大人気講座です。
「絶対、子どもを志望校に受からせてあげたい!」「親子で一緒に合格を掴みたい!」「何をしていいのかわからない、不安」というママさんは、ぜひご受講ください。

ここであなたにお渡しするのは、赤本(過去問)のレシピ。どのように活用すればいいのか、具体的実践方法を実際に私が作成したものを見ながら解説します。

対面でのご参加をお勧めしますが、遠方の方は動画でもご受講いただけます。


まさか!こんなこと
していませんか?

赤本買ったけど、どうしたらいいの?

  • 過去問、置きっぱなしになっている。
  • 塾から指示があるまで何も手をつけていない…
  • これをコピーしてそのまま子どもにやらせたらいいと思っている
  • 小6の10月まで手をつけなくていいと思ってる。
  • 子どもの志望校の分だけ買えばいいと思っている
  • どれだけ過去問やらせればいいか、わかってない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ちょっと待って!
そんなに中学受験
甘くないですよ!

初めての中学受験、親も子もわからないことだらけ!
年々、中学受験は、厳しさを増しています。第一志望校に合格できなくても、どこかには受かるでしょうなんて甘くないです!
中堅校もどんどん人気は増して、倍率も増加傾向。
2026年はサンデーショック!
何が起きる!?
だからこそ、中学受験では過去問分析からの志望校対策が合否を分けます!

やって良かった!
中学受験
にするために

これまではガミガミ怒ってしまったけど、これからは、子どもともっと力を合わせていきたい、子どもの受験サポートをやり切りたい!
そんな熱い思いのママさんを応援します!

2025年開催レポ!

ご参加ありがとうございました!

今年は7月19日〜21日まで3日連続、開催しました。
アットホームな雰囲気でみなさん、和気藹々とした感じで進めることができました。
ご参加されたママさん、みなさん、いい笑顔で本当に嬉しかったです。ありがとうございました!

参加者のご感想

分析をし取り組むのが楽しみになった!

小6男子ママ(東京)
過去問対策について、やらなければいけないことはわかっていましたが、どうやるべきかが全く具体的でなく、あまりに漠然としておりましたが、この講座を受講して明確になり、実際に分析をし取り組むのが楽しみになりました。
これから前向きに家族全員で取り組んで楽しかったなと振り返ることができる受験にしていきたいと思います。
VOICE

自分のするべき行動がわかった!

小6女子ママ(東京)
自分のするべき行動がよくわかり、すぐ実行してみようと思いました。少し過去問が特殊の部類に入る学校のようなので、併願校選び、第一志望校がこのままで良いのか要検討だとわかってよかったです。
本日は、みさコーチや皆さんにお会いできて、嬉しかったです。
ありがとうございました。
VOICE

まずやるべきことがイメージできた!

小6女子ママ
秋から進める過去問対策、どこから手をつければ良いのか分からない状態でしたが、今日の講座を受けて、まずやるべきことがイメージできました。一歩進めたように思います。
一緒に受講された皆さんも同じように不安や心配されていることも分かり、色々とお話できたことも貴重でした。
あと半年、自分の役割も改めて見つめ直し、サポートを続け明るい中学受験にしていきたいと思います。
VOICE

子どもを応援する気持ちをしっかり持つ!

小6女子ママ
やり方が分かり、なるほどと思った反面、できるのか?と不安になったところもあります。でも、子どもを応援する気持ちをしっかりもって、がんばっていこうと思いました。
VOICE

第一志望校合格が見えたようにおもう!

小6男子ママ
過去問の使い方、過去問分析のやり方、ぼんやりしていたものがはっきりしました。
全く見えなかった第一志望合格が見えたように思います。
全力で子どもの応援をしていき、やってよかったと思える中学受験にしたいと思います。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

過去の受講生様の声

この講座を受講後に変化した中学受験の未来

びっくりするほどボリューム満点!具体的に分かりました!

小5男子ママ(奈良県)
初めて受講してみて、びっくりするほどボリューム満点!口頭説明だけでなく、PDFのフォーマットがたくさん頂けてお得感がありました。
気持ちばかりが焦るなか、いつ、どんなふうに、どのような声かけで、どのような物を準備し、どのようなねらいで、すすめていくのかが具体的にわかりました!
受講2回目の方も数名いらして、皆さん同じ思いなんだなと勇気ももらえました。
ありがとうございました(^^)
VOICE

過去問講座での学びを活かして第一志望校合格!

小6女子ママ(千葉県)
子供の受験ですが、無事、第一希望に合格することができました。最後の模試でも可能性20%でした。それが、第1回目の試験で合格をいただきました。
発表の時にはホントに驚き、信じられないような不思議な気持ちに包まれました。
過去問講座も受けさせていただいておりまして、教えていただいたことを我が家なりに活用させてていただきました。
重ね重ねありがとうございました。

うちの子は、いつになったら本気出すのかなと見守っていましたが、最後の最後に出せたように思います。
今回の経験を通し、子育てや自分について様々な貴重な経験をすることができ、やって良かったと思っております。
次女も今年5年になりますので、また、お世話になることもあると思います。その際は、よろしくお願いいたします。
最後になりましたが、これからも、ますますのご活躍をお祈りしております。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

講座のご説明動画をご覧ください

過去問をどのように活用すれば効果的か、
具体的なレシピ通りにするだけ!

私立中学受験において、最後の壁となる「過去問」。しかし塾に丸投げ、子どもに任せるでは、ママの不安や心配はなくなりません。お子さんが「行きたい学校」に、ママパパが「行かせたい学校」に合格をいただくためには、この過去問に込められた学校からのメッセージを読み解く必要があります。
そして無駄を省き、優先順位をつけて学習に励み、過去問を解ける力をこの3年間でつけていくのです。

安浪京子先生の最新刊『中学受験 大逆転の志望校選びと過去問対策』からも抜粋しながら、より実践的で分かりやすい方法で効果的なやり方をお伝えします。

※この本と同じやり方ではありません。さらにお母様にもお子さんにも分かりやすく、実践的なやり方をお伝えします。

1つでもあてはまる方はご参加ください!

この赤本、どうすればいいの?

  • 赤本見たけど、これをやらせればいいと思っているだけ
  • 過去問をどう使えばいいのか、わからない
  • 気持ちばかり焦って、何もできないでいる
  • 赤本を読んでも、イマイチどうしていいのかわからない
  • 子どものサポートをどうしていいのかわからなくて不安
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
かんたん!できる!

過去問の使い方!

親子でやってよかった!
中学受験にするために

ステップ1
第1志望校の過去問を
10年分集めよう!

関東は、声の教育社を、関西は、英俊社の過去問をオススメします。
※ただ学校によっては10年必要ない場合もあります。お申し込み前に公式LINEからご質問ください。

ステップ2
現在と未来のギャップを測る

子どもが今、どれくらい解けるのか、何が得意で何が苦手か、大体の学力を国語、算数、理科、社会、それぞれの科目の分野、単元でざっくり把握していきます。過去問が目標地点(未来)です。そのギャップを埋めていくのが小6の秋以降となります。

ステップ3
過去問のコピーの仕方を伝授!

1つは分析するためのもの、2つ目は子どもが実践するため用にコピーします。詳しくは講座でお伝えします。

ステップ4
過去問のレシピを公開!

お母様には、どのようにこの過去問を料理すればいいのか、レシピ(やり方)をレクチャーさせていただきます。
それをお子さんと一緒にやるのもOKですが、まずはママさんが実践してくださいね。

ステップ5
過去問スケジュール作成
過去問の取り組み方解説

小6秋以降、どのように過去問に取り組んでいくと結果が出るのか、お勧めのスケジュール作成のポイントや、解く順番など詳しく解説します。

ステップ6
合格ノート作成

お子さんが過去問を解いたものから、間違った問題と解答解説を貼るノートを作成します。それも私が作成したものを実際見ていただきながら、解説します。

どのように併願を
組むべきか解説

各学校の特徴を過去問分析から掴んで、さらに併願校の組み方についても解説します。

中学受験のメンタル管理
解説

子どものメンタル管理もママの役目の1つ。ママ自身のあり方やメンタルも子どもに影響を与えます。
親子でチームとなって受験を乗り切るポイントも解説します。

親子でいい中学受験に
しよう!

小学4年生、5年生のママさんも、ぜひご参加ください。
リアル会場での参加をお勧めします。そこで、実際に作る過去問の分析表とノートを手に取ってみていただきます。


ご参加者の声


受講詳細

5大特典付き!

1動画(中学受験終了まで何度でも視聴可能)
2過去問分析用シート(エクセルファイル)
3過去問記録シート(エクセルファイル)
4併願校パターンシート

5併願校パターン例

参加方法と参加費

<対象>
小6、小5、小4ママ
(関東、関西、地方の私立中学校受験ママさん)

<含まれるもの>
・テキスト
・動画(中学受験終了まで何度でも視聴可能)
(※小5の方は2027年1月まで)
・過去問分析用シート(エクセルファイル)
・過去問記録シート(エクセルファイル)
・併願校パターンシート

・併願校パターン例

15,000円(5大特典付き!)

キャンセルポリシー ご入金前にキャンセルをお願いします。入金後は、動画と特典、資料を送りますので、それ以降はキャンセル不可となります。

おすすめ本

安浪京子先生の中学受験
大逆転の志望校選びと過去問対策
の本は、講座内で少し解説します。

お持ちの方は、ご持参ください。
ない方には、お見せします。
楽天ブックスよりお求めいただけます

この講座を受けると

  1. 過去問サポートの自信がつく!
  2. やり方がわかりストレスが減る!
  3. 子どもと一緒にがんばろうと前向きな気持ちになる!

6年生の9月以降は、毎月のように公開模試がはじまります。そんな中で、塾と塾の宿題、学校の宿題にさらに、過去問を取り組まなければならず、時間管理が非常に重要となってきます。
お母さんが不安でいっぱいではなく、この講座でどのように子どもをサポートすればいいのかわかるので、子どもと一緒に志望校合格にむかっている実感がもてるようになります。そして、何より、合格率もあがります!

講師プロフィール

神西美佐
Misa Coach

LINK HEARTS代表
中学受験メンタルトレーニング協会代表
中学受験ママスクール4Bliss講師
一般社団法人日本メンタルアップ支援機構メンタルアップマネージャ講師
親子コミュニケーションマスター
国際コーチング連盟正会員 認定コーチ(ACC)
(一社)教育デザインラボ ママカフェ認定ファシリテーター・育成講師
フィギュアスケート・スポーツメンタルコーチ
親子の絆を深めて合格する子に育てる

元システムエンジニア、WEBデザイナー、東京大学生産技術研究所にてIT研究員としてトータル13年勤務。そんな中、自身のコミュニケーションに悩むことが多く、子育てでも育児ノイローゼ気味に。長女の中学受験の際、心理学、コーチング、メンタルトレーニングを学び実践し、親子関係が改善!子育ても中学受験も楽しくなる。その結果、娘をたった3か月で偏差値15あげて第1志望校合格に導く。受験校5校全て合格!2016年11月より中学受験メンタルトレーニングコーチとして活動開始する。4年間で、個別セッション時間:1500時間以上、セミナー、勉強会、講座:100回以上開催。個人サポート、4Blissメンバー全員、合格率100%!

2020年よりスポーツメンタルコーチとしても活動開始。
親子で高い目標をもって頑張る姿に共感し、個人サポート、講座など精力的に活動をしている。

セミナーへの問い合わせはこちらからお願いいたします